FXの5つのリスクとは?
FXにはリスクも当然あります。FXをはじめるにあたって、リスクを理解しておくことは非常に大切な事です。
ですので、このパートではFXのリスクをまとめてみたいと思います。
決済したい時にネットにつながらない
FXはオンラインでの取引がメインです。使っているパソコンが故障したり、ウイルスに感染したり、ネットにつながらなくなった場合にリスクが発生します。
例えば、ポジションを持っている時に、そのような事が起きると、決済できなくなり、思いがけない損失を被る時があります。
最近は、スマホで取引できるので、リスクは減ってきていますが、注意は必要です。
⇒ ネット環境はしっかりと整えておきましょう。電波の悪い場所ではポジションを持たないようにしよう。
受け取るつもりが支払いになる可能性がある
為替相場の変動要因のひとつに金利があります。スワップ金利目的でFXをはじめる人も多いかと思いますが、スワップ金利は各国の経済状況や金融政策を反映しており、日々変化します。
また、為替レートの変化だけでも、受け取ることのできるスワップ金利の額は変化し、時には受け取りが支払いへ、またはその逆へと変化する場合もあるので注意が必要です。
⇒ 基本的に、スワップは買いポジションで利益、売りポジションで損失になります。
為替レートが予想外の方向に動いてしまう
自分の思惑と反対の方向に相場が動けば、当然損失が発生します。価格が上昇すると考えて、買いポジションを持ったが、その後、価格が下落してしまい、損が出てしまったという事はよくある話です。
また、口座の状況では、損失が元の資金を超えてしまう可能性もあります。
⇒ 損切をしっかり入れましょう。
マイナー通貨では決済したい時にできない
買いたい時に買える、売りたい時に売れるという基本的なことは意外と見落とされがちです。
売りたい時に売れるという事は、常に買いたい人が存在するという事であり、取引に参加している人が多いのでそのようなことが可能です。
逆に、マイナー通貨のように、取引をしている人が少なければ、ポジションを持ったが、決済できないという状態も起こり得ます。
⇒ 基本、ユーロドルやポンドドルなどのメジャー通貨での取引を行いましょう。
FX会社が破綻した時に、口座のお金が返ってこない
自分が使っているFX会社が破綻するなどして、自分が預けたお金の一部もしくは全額が戻ってこなくなるリスクがあります。
安心・信頼のあるFX会社を選び、余裕のある資金で運用しましょう。